私たちの生活環境に貢献するオゾン

私たちの生活環境に貢献するオゾン

 環境問題は、単にある地方や国に限られたものではなく、もはや地球規模の問題になっています。それは、私たちの生活にも最も見せつな水と空気の自由な使用をも揺るがす重大な問題だからです。環境問題や公衆衛生問題(新型コロナウイルス)が今日のようにこれほど大きな問題とならなければ、オゾンもこれほどまでに注目されていなかったと思います。

 オゾンは200年以上も前からその存在がわかっており、少し遅れてその酸化力の強さもほぼ確かめられていました。にもかかわらず今日まであまり利用されてこなかった理由は何故でしょうか。人工的につくり出すオゾンのコストが高かったこともありますが、オゾンに頼らなくても自然環境はなんとか私たちの生活に支障のないように保たれていたからです。健康な人であれば多少の病気には常に体内の抵抗力が強化され、簡単には病気に罹らないことに似ています。環境も健康も正常状態が維持されるようにバランスが保たれているものです。自然環境が保持できなくなってきたのは、人口増加と生活環境の変化によって環境破壊成分の排出量が著しく増加したからに他なりません。

 今この記事を読んでくださっているあなたは水も空気も、今では「タダ」ではなくなってきていることに薄々気づいているのではないでしょうか。まだあまり強く意識はしていないかもしれませんが、ペットボトルの水を飲むのもエアコンや空気清浄、オゾン発生器の作動した部屋にいるのもこの端的な例だと言えるでしょう。そして、オゾン層同様に、オゾンは気が付かないところで私たちの生活環境を守り続けてくれているのです。

 オゾンは水と空気の殺菌、脱色、脱臭、ウイルス不活化に有効に作用しますが、その他ハイテク分野でも半導体の加工技術、魚介類の養殖、植物の栽培などにも確実にその応用範囲は広がっています。医療分野でのオゾンの適用についてはまだ日本においては草創期であると言えます。それは病気に対するオゾンの効果がまだ安心できるまでに科学的に解明されている症例が多くないからです。しかし、私たち奈良県やまとオゾン研究センターは、時にあえてオゾン医療に関しても言及していきます。もちろん、科学的な根拠をベースに、です。それは厳密な原因はともかくとして、オゾン治療によって病気の治癒効果が明瞭に確認できている症例も増えてきているというのも事実であり、オゾン治療が今後大いに期待できると考えているからです。

 オゾンの応用範囲が拡大されてきたのは明確な理由があります。オゾンの酸化力がきわめて強いことも一つの理由ですが、オゾン処理においてはオゾンを過剰に利用しても過剰分のオゾンは酸素分子となり、害にはならないからです。過剰分がまったく無害の分子になるという性質はオゾン以外の分子・原子にはない性質なのです。

 環境問題は改善技術がもぐら叩きのようであってはなりません。一つの有害物質を処理できたとしても、それに伴って他の有害物質を排出していては、環境の改善にはまったく役立たないからです。それは病気に対してどんな素晴らしい特効薬であっても、副作用があってはその副作用を抑えるための薬がまた必要になることに似ているかもしれません。オゾンはそんな状況下にある現在の環境汚染改善技術や公衆衛生技術に対し、救世主になってくれるであろうと専門業界の間ではかなり大きな期待があります。

 オゾンが環境浄化や公衆衛生の万能薬とまでは言いませんが、環境改善・公衆衛生の向上を考えた場合、きわめて大きな武器であることは間違いありません。このようなオゾン利用の近頃の急展開は、以前には想像しがたく、言うまでもなく新型コロナウイルスが原因で奈良県立医科大学がオゾン不活化実験を発表し、オゾンが改めて注目されることになりました。これから先、新型コロナウイルスだけではなく、新たな「新型ウイルス」に対しても、オゾンが日本、世界の公衆衛生に大きな役割を果たしてくれると期待しています。